負けず嫌いな私がどっぷりハマってしまった「クラッシュ・ロワイヤル」を紹介します。
このゲームは1体1の対戦型なのですが、勝ったときは爽快ですが、負けた時はとっっっっっても悔しい!
しかしこの悔しさが負けず嫌い魂に火を付けてしまう、なんとも中毒性のあるゲームです。
この記事は、
・「クラッシュ・ロワイヤル」ってどんなゲーム?
・「クラッシュ・ロワイヤル」の特徴は?
・実際このゲームやった方がいい?楽しい?
という内容です!
少しでも「クラッシュ・ロワイヤル」に興味がある方は参考にしてみてください!
[toc]
「クラッシュ・ロワイヤル」とは?


このゲーム画面、見たことある!という方も多いかと思います。
そうです、サッカーの本田圭佑選手がCMをやっていましたね!
本田選手もきっと負けず嫌いだと思いますが、このゲームはそういう性格の人のほうがハマる気がします。
簡単に説明すると、世界各国に存在するプレイヤーと、手札を切って自陣営のタワーを守りつつ敵陣営のタワーを攻め落とすという、リアルタイム対戦型のカードゲームです。
カードにはユニットを出現させるほか、建築物を設置したり、呪文を唱えたりできる種類も存在するので、タイミングや戦略がものをいうゲームとなってます。
少し話はそれますが、クラッシュ・ロワイヤルは、Supercellという会社が開発・運営しています。
Supercellは他にも、「クラッシュ・オブ・クラン」、「ヘイ・デイ」、「ブロスタ」、「ブーム・ビーチ」と、数々の有名なゲームアプリを輩出しています。
「クラッシュ・ロワイヤル」の特徴
盤面で繰り広げるアツイ頭脳戦
手持ちのカードコレクションの中から8枚のカードを選出し、デッキを組みます。
それが手札にランダムに配られ、スワイプでステージ上の好きな場所に召喚します。
ただし各カードには召喚するために、時間経過で貯まるエリクサー(資源)が必要となります。
そのコストはカードによって異なるので、強力なカードはエリクサーがたくさん必要になったりします。
つまりエリクサーを貯めるために待って待って、ようやく1回出そうとしたら、その間に攻め込まれてしまう、なんてことになったりします。
ユニット間の相性はもちろん、どっち側から攻めるか、小エリクサーの部隊を一気に出すか、小出しで攻めるのか。
相手の動きも見ないといけないし、考えることが多く、アドレナリンが出ます。
さらに、残り時間が1分未満になると、エリクサーの溜まるスピードが2倍になります。
ゲームスピードが圧倒的に上がるため、一気に勝負がついたりします。
制限時間である全3分間は、一瞬とも気が抜けない頭脳戦が繰り広げられます。
ユニットの特徴
クラッシュロワイヤルには様々なユニットが登場しますが、その全てに「HP」や「攻撃力」はもちろん、攻撃目標や射程、配置にかかる時間、コストまで決まっています。
特に注目すべきなのが「攻撃目標」。攻撃目標には「地上」「空中」「建物」の3種類があり、攻撃目標を把握していないと、せっかく出したのに攻撃できない…ということになりがちなので、ユニットステータスでしっかり確認しておきましょう。


チームに入る(作る)ことができる
レベルが3になったら即座にクランに入りましょう!
クランに所属することで、クランメンバーとカードを寄付しあえたり、フレンドリーマッチ機能を使って気軽にクランメンバー同士で対戦を楽しむことが可能となります。
クランに所属するメリットとして、
①カードのリクエスト、寄付ができるようになる
②週末のイベントで、クラン宝箱を取得できる
③チャットにて情報を共有できる
④チーム内でフレンドバトルができる
①については、所属しているアリーナ帯で異なりますが、7時間おきにノーマルカード20~40枚、レアカード2~4枚を寄付してもらうことが可能となります。
さらに①の「寄付する」ことですが、クランメンバーにカードを1枚寄付するごとに、タワーレベルを上げる為の経験値が1~10ポイントと、カードレベルを上げたりカードを購入したりする際に使うゴールドが5~500貰うことができます。
この2つは大きなメリットとなります。
積極的にクランに加入して、メンバーに寄付をしましょう。
「クラッシュ・ロワイヤル」の攻略方法
バトルデッキに8枚のカードを選出しよう!
まずは、自分のバトルデッキに、手持ちのカードコレクションの中から8枚のカードを選出して編成を組みます。
バトルデッキは、3つまで編成を保存することが可能。最初のうちは、カードの数が少ないので、とりあえず8枚を選んでまずは戦闘にいきましょう。
ワンポイントアドバイス:初心者のうちは「ジャイアント」を中心に!
初心者の内は、ジャイアントを中心としたデッキを作るのがおすすめです。
さらにアーチャー、ファイアボール、ゴブリンを中心にデッキを組み、ジャイアントの後ろから後衛ユニットと召喚するという形を意識してみましょう。
また、相手のデッキやよく使われるデッキを真似してみるのもいいと思います。
自分に合う編成を探していきましょう!
バトル画面から戦闘に!ご褒美「宝箱」をゲットしよう!
戦闘に使用するバトルデッキが完成したら、早速バトル画面から戦闘にいきましょう。
バトルに勝つ/負けると「トロフィー」の値が変動し、この値に応じてプレイヤーは8種類の「アリーナ」に振り分けられます。
対戦相手は基本的に同じアリーナの中からマッチングされるので、実力の拮抗した試合を楽しみやすいのもポイントです。
なお、勝利報酬としてもらえる「宝箱」は、上位のアリーナほどグレードが高くなります。
グレードによって出てくるカードのラインナップが変わるので、新しいカードが出現し、新しいデッキが組めるようになります。
【課金は必要?】無課金でも遊べるが、、、大きく差が出る🐕
クラロワは、課金者と無課金者ではレベルの差がつきやすいです。
なぜなら課金プレイヤーは単純に宝箱の開けている回数が多いからです。
カードのレベルやキングレベルも必然的に上昇していきますので、無課金プレイヤーが不利になってしまいます。


最もコスパが高いのはクラロワパスです。
これはもう満場一致でしょう。
クラロワは約1カ月間のシーズンで区切られていますが、クラロワパスを買うことでその1シーズンを便利にお得に過ごすことができます。
購入するときには、「入って数日でシーズンが終わってしまった・・・」というがっかりなことにならないよう、シーズンの残り期間に気をつけましょう。
- 目玉報酬:限定タワースキンと限定スタンプ(シーズンが終わっても使える)
- 目玉報酬:ウルトラレア宝箱1個
- 目玉報酬:ボーナスバンク(追加のゴールド報酬)
- 特典:特別チャレンジへの無制限エントリー(無料で無限に再チャレンジ)
- 特典:次に開けたい宝箱を予約して自動的にアンロック(超快適)
- 特典:クランメンバーにギフトを配布(クラメンもうれしい)
「クラッシュ・ロワイヤル」がおすすめな人
結論、ものすごくハマります。
「あと1回攻めたら寝よう」と思いながら、10回くらい攻めちゃいます。(笑)
ユニットを置く場所や置くタイミングなど、プレイヤースキルも勝敗を決める要素の1つです。頭脳とパワーで勝利しましょう。
まだプレイしていない方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!