メダロットSは、メダロットと呼ばれるロボットを用いてロボトルバトルに挑むコマンドバトルRPGです。
ゲームやアニメで人気のメダロットシリーズの新作アプリとなっており、自分だけのメダロットカスタマズやオリジナルストーリーを楽しめるのが魅力です。
この記事は、
・「メダロットS」ってどんなゲーム?
・「メダロットS」の特徴は?
・実際このゲームやった方がいい?楽しい?
という内容です!
ロボット要素が好きな方や、少しでも「メダロットS」に興味がある方は参考にしてみてください!
[toc]
「メダロットS」とは?
1997年にゲームソフト化した「メダロット」シリーズは、当時プレイしていたという人も多いと思います
バトルは前シリーズと変わらず、3対3のチーム戦で、先に相手メダロットリーダーの頭部パーツを破壊した方の勝利となります。
操作はお馴染みのコマンド式のため、すぐに感覚が掴めると思います。
また、装着したパーツによって攻撃形態が変わるのもこのゲームならではの面白さ。
それぞれのパーツにあるサポート機能をうまく利用して、賢くバトルを進めましょう。
ゲームに勝つために重要となるパーツの収集は、ガチャはもちろんのことイベントステージでもコレクションが可能です。
ストーリーを中心に進めつつメダロットの強化を行うため、やりごたえはかなりあります。
アプリならではの新機能もありつつ、昔から変わらないシステムも残っているため、今回初めてメダロットをプレイする人でも楽しめます。
「メダロットS」の特徴
自分だけのメダロットをカスタム!組み合わせは無限大!
パーツは頭部・右腕・左腕・脚部の4か所あり、それぞれスキルコマンドが設定されています。
頭脳ともいえる「メダル」を装着することで様々な性格(行動パターン)が設定でき、メダルは戦闘経験でレベルアップしていきます。
メダルとパーツの相性がいいと性能を100%発揮することができるので、組み合わせは重要となります。
手軽なコマンドバトル
コマンドバトルでは、毎ターンメダロットの行動を指示します。
オートや倍速、3倍速機能もあるので、素材集めの周回プレイなどはコマンド入力無しで進めることも可能です。
攻撃コマンドだけでなく、パーツの破壊や罠の設置といった頭脳戦も非常に重要となります。
また演出面もかなり秀逸で、3Dモデルのアクションはかなりかっこいいです。
更に戦闘BGMがカッコいいというシリーズの伝統も引き継いでいて、ボスバトルでの熱いBGMや要所で挿入するテーマソングなど、非常に熱くさせてくれます。
充実のストーリー
物語は、主人公の少年【大隅アラセ】を中心に展開します。
メダロットを譲ってくれた少女との出会いをきっかけに、メダロッターの頂点メダリンピックで優勝を目指すため、ロボットバトルを繰り返す物語が進んでいきます。
ストーリーは本タイトルオリジナルのものなので、過去作が分からなくともすんなり入っていけます。
しかし、過去作を知っている人は、序盤から「おおっ!」と思わず声が漏れてしまう演出があり、感動できます。
パーツ育成機能の追加で、これまで以上に奥深いカスタマイズが楽しめる!
メダルのレベルアップやパーツの付替えでオリジナルの機体を作るなど、原作からのシステムに付け加え、パーツ育成機能が追加されました。
これにより、ランクの低いパーツも育成して性能をアップしていけて、更にランクアップさせるコトも可能。
お気に入りのパーツを大事に育て上げていけるのも楽しさの一つです。
「メダロットS」の攻略方法
戦闘はオート任せにしない
序盤はオート任せにせず、しっかりとコマンドを選択して戦っていきましょう。
オートバトルはなかなか思い通りに戦ってくれないので、敵よりはるかに強い状態の時以外は使用しない方がよいです。
ワンポイントアドバイス:初心者のうちは1キャラに集中攻撃して、各個撃破を狙う!
【課金は必要?】課金要素は少ない!けど・・・🐕
メダロットSは課金要素が少ないです。
特に序盤は武器やメダルのレベルアップもサクサク進みます。
しかしやりこんでいくと、ゲーム内お金(コイン)やランクアップ(限界突破)素材の集めが大変になってきます。
商品パックは、お得にルビーが手に入るだけではなく、パーツの強化に必要となるアイテムが多数入っています。
購入できる商品パックは期間によって異なりますが、例えばリリース直後に販売されていた『超強化パック』は、10,000円ですが各部位の研究データROMが100個ずつ封入。
ガチャで狙うより金銭効率に優れた研究pt稼ぎが可能です。
「メダロットS」がおすすめな人
当時のメダロットを知っている人はもちろん、メカやロボットなどを自由にカスタムして戦うゲームが好きな人や、ブロックやプラモデルなど工作要素があるゲームが好きな人はきっとハマると思います。
自分だけのかっこいい、強いロボットを作って楽しみましょう!