ハマる無料アプリゲーム「ブラウンダスト」の紹介です。
ブラウンダストは、韓国の企業がリリースしたスマートフォン用ゲームです。
2018年3月に配信開始となり、iOS評価は4.5と愛されているタイトルです。
この後のゲーム画像や紹介を見てもらうとわかりますが、グラフィックなどは今流行りの感じとはちょっと違います。
しかしそれが味で、スーパーファミコン世代の私にはドストライクでした。
ドストライクなのは見た目だけでなく、編成・配置と攻撃順が鍵を握る、全く新しい先読み戦略バトルです。
もう私好みのゲームで、最近では一番ハマってます。
この記事は、
・「ブラウンダスト」ってどんなゲーム?
・「ブラウンダスト」の特徴は?どんなバトルシステム?
・リセマラや課金は必要?どんな人がハマる?
という内容です。
ブラウンダストというゲームを今まで知らなかった方も、ぜひ参考にしてみてください!
[toc]
「ブラウンダスト」とは?


ブラウンダストは、独自のディレクティブ・ポジション・バトルを特徴とした、RPGバトルゲームです。
ディレクティブ・ポジション・バトルというのは、ブラウンダスト独自のバトルシステムになっており、敵味方の配置や攻撃範囲、行動順、スキル等を考えて、自軍のキャラクターを18マスのいずれかに配置してバトルをするものになっております。
前と同じ傭兵を使っても、その采配によっては、一手で戦局がガラリと変わる、今までにないバトルシステムとなってます。
それ以外にも、バトルに沿ったストーリーやアリーナ機能、ギルドバトル、チャレンジモードなど、やりこみ要素満点のコンテンツがブラウンダストには搭載されております。
「ブラウンダスト」の特徴
3x6マスのシミュレーションRPG
設けられたマスにキャラクターを設置して戦っていくシミュレーションRPGはかなりたくさんありますが、このブラウンダストはちょっと特殊です。
ディレクティブ・ポジション・バトルと呼ばれる独自のバトルシステムが最大の特徴で、最大9体(助っ人を含めて最大10体)の傭兵を3×6の18マスのいずれかに配置し、バトルを見守るバトルシステムとなってます。
そう、戦闘が始まると戦闘終了までオートで進むんです。
シミュレーションRPGって聞くと、キャラクターを動かしながら戦う、というものが多いですが、ブラウンダストでは『戦闘前に配置を考える』事がメインとなります。
そして「配置したキャラクターの行動順」も任意で決められるので、言ってしまえば戦闘開始前に勝負はもう決まってるようなものです。
そしていざ戦闘が始まると、自分が考えた戦略や戦術が上手くいけば勝利となり、考えが至らなかった場合は敗北となる、かなり変わった独自の戦闘システムとなってます。
自分で動かせないのか・・・と思ってしまうかもしれませんが、実際にプレイしてみると「あの先頭の敵を先に倒したいからこのキャラをここに配置して、この行動順にして、やられないようにこのキャラを前衛に配置して・・・・」と見事に考え込み、ハマってしまいます。
この将棋やチェスにも少し似た、「先を読み、考えること」というのが最大の醍醐味ですね。
ワンポイントアドバイス:ユニットの特徴をとらえ、使いこなそう!
ユニットには様々なタイプがあり、うまく使いこなすことが勝利のカギとなります。
正面からの敵の攻撃を受け止める「ディフェンダー」、敵にダメージを与える「ウォーリアー」、味方にバフをかける「サポーター」、強力な範囲魔法攻撃を使う「マジシャン」。
さらに、「ウォーリアー」でも、攻撃範囲が違い、二列目を攻撃する「弓」や、最後尾を攻撃する「銃」などユニットによって攻撃範囲も様々です。
強力な「マジシャン」は2ターンに一度しか攻撃できないなどリスクもあります。
これを全て考えて、配置などを行い戦闘に挑むわけです。
また配置できるキャラクターの数と、配置する際のトータルコストというものがあるので、制限の中で相手を見つつこちらはどう戦っていくか考えなければなりません。
奥が深く、戦略性のかなり高いバトルを楽しめるゲームになっています。
ボリューム満点のコンテンツ
ブラウンダストはストーリークエストはもちろんのこと、アリーナやギルド戦などの対人戦や、悪魔城といったボリューム満点のコンテンツが用意されていて、飽きがこないゲームとなってます。
そしてクリアすることで、ガチャを引いたりするのに必要なダイヤや、伝説の六魔星召喚に必要な古代コインなどを入手することができます。
戦略など様々な攻略要素を含み、考えながら遊べるコンテンツであるため、長く楽しくプレイできるのがポイントです。
全キャラ最高レアリティの☆6まで進化可能!
ブラウンダストの魅力の一つが、300近い個性豊かな傭兵が登場するという事ですが、その全てのキャラクターにおいて、【最高レアリティの☆6】まで進化可能というところです。
割とこういったシミュレーションゲームでは、ガチャなどで最高ランクを当てないといけない傾向になってたりしますが、ブラウンダストは好きなキャラをたくさん使えるように、最高ランクまで覚醒が可能になっています。
他のゲームでよくある「可愛い(カッコいい)けど、星3キャラで弱くて使えない」ということがありません。
覚醒するまでは大変ですが、その分ずっと戦える傭兵(相棒)になるのが魅力的です。


「ブラウンダスト」の攻略方法
データリセット機能で高速リセマラ
ブラウンダストでは、ゲームデータを初期化するデータリセット機能がゲーム内部についているので、リセマラするときにアプリのアンインストールは不要です。
この機能を使えば1回3分程度でリセマラができるので、忘れずに行いましょう。
ただ☆5が確定で貰えるので、絶対にリセマラをやらないといけないわけではありません。
短時間で終わりますので、あらかじめどうしても欲しいキャラがいるという方はやってみましょう。
レベルや覚醒やルーンで強化
キャラのレベルはバトルで経験値を得ると上げられますが、いらない星2や3キャラを合成すると一気に成長させることができます。
育成ゲームの醍醐味ですね。
さらにストーリーモードの進行状況によって開放されるイベントステージなどに挑み、各種素材を集めましょう。
多彩なモードに挑もう
ブラウンダストでは大ボリュームのストーリーモードのほかに、アリーナ(PvP)やギルドバトル、神秘の島や多数のイベントダンジョンに挑める挑戦といった多彩なモードが搭載されています。
これらで素材を集めてさらなるキャラ強化に勤しみましょう。
【課金は必要?】多くの高レアキャラが欲しいなら・・・🐕


ブラウンダストは、先ほど紹介したようにリセマラが非常にしやすくなっており、序盤での課金の必要性はあまりありません。
ただし、ガチャでの星5の排出確率が1.2%と低めの設定なので、多くの高レアキャラを入手したい場合には課金が必要となってくるでしょう。
「ブラウンダスト」の口コミを紹介!
陣形ゲームですが、キャラの特性がそれぞれ様々なのでインフレインフレと言われても好きな子を使いたいので結構やり込んでます!ジャンピングクエストでかなり強いキャラが配布されているので、新規の方も始めやすいと思います! 運営さん頑張ってください!
新規の方に優しい。今始めても上を見なければ楽しめると思う。シナリオのボリュームも多く、長く楽しめる。周回もバックグラウンド操作との相性が良くネトフリ見ながら遊ぶのに最適。課金に幅が出来たのも嬉しい。無料石の配布が多くガチャも沢山回せるので楽しい…当たりは少ないが。外伝の充実に期待!安定の星5★
「ブラウンダスト」がおすすめな人
とにかく戦略性のあるゲームでそこが面白い!ということが伝わったかと思います。
戦闘の流れを熟考したい方、シュミレーションゲームが好きな方、育成ゲームが好きな方などにおすすめです。
私はハマりました。やればやるほど面白くなっていくゲームです。
戦闘の流れや大局を読みながらゲームを進めていくのが好きな方には、満足度が高いゲームとなっていますので、ぜひダウンロードしてみてください!